サイズ:ハレル部分約6.5cm 全体約11cm
「ハレル」と言われているベルベル人に伝わる文様のモチーフです。
ほとんどのハレルについている三日月はフェニキアの豊穣の神、タニト神また、ローマ神話のカエレスティス神殿のシンボル、
ほか内部装飾に魚やファティマの手などがついていますが、いずれも「お守り」の意味があります。
古代から現代まで銀が好まれ、純粋、チャンスがくる、不吉な事象から守ってくれるという意味が伝えられています。
ルーツは地中海沿岸の人々が古代、有史以前からあちらこちら移動したように、
エジプト文明、カルタゴ文明、ローマ時代にまでさかのぼりますが以降、
分断の歴史にもビザンチン、バンダル、アラブ、オスマン・トルコ時代も引き継がれ北アフリカ・ベルベル女性たちがつける典型的なブローチ、衣装飾りとして現在まで愛されています。
アマジグ族の文化遺産において実用的かつ象徴的な重要性を持つ伝統的なフィブラまたはブローチである。
ベルベル文化の一般的な宝飾品として、北アフリカの部族の間で広く使用されていた。
正確な形状は部族によって異なる可能性があるが、基本的にはリングまたは半円の下に三角形があり、縫い目のない衣服を留めるピンが付いている。
大きなブローチは装飾として使われることが多かったのですが、中くらいの大きさのブローチも存在し、ピンとして使われることが多かったです。
小さなブローチは髪を編むときに使われたり、額につけるジュエリーとして使われたりすることが多かったです。
この三角形のブローチの形も人気の装飾モチーフとなっている。
ほとんどのハレルについている三日月はフェニキアの豊穣の神、タニト神また、ローマ神話のカエレスティス神殿のシンボル、ほか内部装飾に魚やファティマの手などがついていますが、
いずれも「お守り」の意味があります。古代から現代まで銀が好まれ、純粋、チャンスがくる、不吉な事象から守ってくれるという意味が伝えられています。