チュニジア 北アフリカの民芸と農産加工品

オリーブの木 こだわりのカッティングボード  使いやすい大きさ 薄くて軽い25cm*

Detail

型番 TAG12d25
販売価格 7,480円(税込)
在庫数 日本の店舗にて売り切れ中。再入荷ご希望の方は一度お問い合わせくださいませ。

SOLD OUT
■サイズ 直径:約25×18cm

*オリーブの木、約500年の幹、一枚板からうまくとった画期的な「薄型」のまな板です!!現物をお届けします。

*長い年月の間に厳しい自然と共に何百年も育った複雑な木目が特徴「大自然のアート」ですが、この木目の表情は「見ごたえ」があります。このご時世で家の中に「生きる力」を与えてくれます。

*オリーブのです。北アフリカではオリーブの木は1000年近くも生きる不死身「聖なる木」とされます。

*オリーブの木を加工する前に天日干し2年以上、または丁寧な塩水漬けと乾燥炉1か月以上いれるという工程がありますが、こちらの「薄型」はもっともバランスよく乾燥に成功した板をつかって製作いたしました。

オリーブの木のキッチン用品は1-2㎝の厚みが基本、密度が高く重いのが特徴でしたので画期的です。薄型に加工できあがる前に、ヒビや割れがでてくるので薄型アイテムの中では中型の大きさです。

*薄型なので軽さがとりえです。キッチンで軽快に使ったり、テーブルウェアとして使ったり、楽しみ方は無限大。コンパクトな大きさは、卓上でパンやチーズ、オードブルやフルーツを盛り付けるのにちょうどいいサイズです。

写真のようにワインを片手にダイニングへ、生ハムなどの盛り付けにも。そのままお皿としてご利用いただけます。

*ドイツではソーセージボードとして愛用されています、脂質はオリーブの木にとってうれしい素材です。

*薄くて軽いので数枚持ち運び、というときも苦になりません。

*オリーブの木は昔からヨーロッパではキッチン道具として使われてきました。自然な抗菌作用があり、カビにも強く、水はけがいいです。薄型とはいえやはり硬質で衝撃に強く耐久性もあります。表面は滑らかで手に吸い付くような素晴らしい感触に仕上げられています。

*鍋敷きにももちろんおすすめです。

*天然木のためサイズ、木目や節、色合いなどが一点一点異なります。

*ギフト、お祝い、引き出物などにも人気があります。

*天然木材の持つ風合いと手触り、一つとして同じ木目や色が存在しない、世界で唯一無二な存在感を満喫して頂けます。

*食卓以外でもアクセサリーや陶器などディスプレイにも素材力を発揮し、お料理だけでなくさまざまな小物のステージを演出してくれるでしょう。インスタ映えいたします!


チュニジアのオリーブ工房はこんなところ>


古代ギリシアでは女神アテネが作った木といわれ、聖書やコーランの中で常に登場するオリーブの木。

チュニジアでは聖なる木とされ、全土に約7000万本、世界第二位の保有国です、樹齢300~500年の大木の技を利用してキッチン用品や雑貨やアクセサリーなどが作られます。

丈夫で木目や風合いが素晴らしいオリーブの木のキッチン・カトラリーはイタリア、スペイン、フランスでは高級雑貨として知られています。

オリーブ畑
※ 全てチュニジア現地の職人による手作りの為、大きさ色、形の誤差が+-5cmはあります。

【オリーブのキッチン用品について】

オリーブの木には自然な殺菌作用があるといわれ、カビに強く、また堅牢な木質で末永くお使いいただけます。

自然の風合いをお楽しみいただくため、着色などの塗装はしていませんが、仕上げに食用のサラダ油を塗ってあります。

オリーブの古木をそのまま削りだして作っているため、形や大きさ、趣が一点一点異なります。また節、小さな亀裂や溝、木のうねりがある場合もありますが、自然素材の個性、素朴な手作り品の暖かみとしてご理解の上、何卒了承ください。

オリーブの木がキッチン用品に使われる理由のもうひとつは、その非常に密度の高い木質にあるといえます。

よく乾燥させたオリーブは、とても硬質で、叩くと甲高い音がするほど高い密度となります。この性質のため、加工しても強度が保たれ、堅牢で長く使い続けられ、なにより水はけが良く、特にキッチンまわりの道具にはうってつけです。

北アフリカのチュニジアのオリーブ産業は古代から今日まで「北地中海」を支えています。

オリーブの木工雑貨も大量にイタリア、スペインを主に欧米に輸出され、近年日本への輸出量も増加しています。

チュニジアならではの木目のすばらしい、樹齢300-800年の木が用いられます。オリーブの実を食し、オイルを生むため、生産性のある木は法律上許可がない限り伐採はできません。

またオリーブの木は10cmの太さに育つまで約20年もかかるほど大変貴重、加工が可能な樹齢300年以上の木は年々減少し、「高価」な木材となっています。

オリーブの木は材木として育てられた木ではありません。それ故に長い年月の間に厳しい自然と共に育った複雑な木目が特徴です。 とても硬質な木質で、傷つきにくく表面は滑らかで手に吸い付くような素晴らしい感触です。

※ご使用上の注意

オリーブの木には本来の抗菌作用がありますので、塩素系の漂白なども必要ありません。

一般的な木製のキッチン用品と同じご使用法です。いつもの食器のようにご使用いただいたら、なるべく早く中性洗剤などで付着物を洗い流してください。

食器洗い機は避けて下さい。水に長時間つけたあと乾燥と熱を極端に繰り返すとひび割れ、反り、亀裂の原因になります。

仕上げに食用のサラダ油を塗ってありますので、食器用洗剤で洗ってからご使用ください。洗うと表面のオイルが落ちて、オリーブ本来のやや白っぽい木肌の色になります。

洗い終わったら水分をさっと拭き取り、風通しの良い所に保管してください。時々柔らかい布で表面に植物油をすり込むようにして拭くと味わいが増し、長持ちします。また長期保管時にはオイルを塗っておくと、過度の乾燥を防げます。

チュニジアから直輸入!!

この商品はフェアトレードアイテムです。

あなたのお買い上げが現地に雇用機会を与え生活水準の向上を支援します。

私たちは継続的に適正な価格で取引ができるように、市場を意識し、価格、質、デザイン面などでの向上を常に目指しています。

#オリーブの木 #キッチン雑貨 #チュニジア雑貨 #アフリカ雑貨 #オリーブウッド #カッティングボード #まな板 #ロハス #おもてなし #地中海生活 #ミニマリスト #チュニジア #olivewood #bois d'olive #オリーブの木のキッチン用品 #料理好き #シェフも使う #男飯 #キャンプ飯 #こだわり派 #食のこだわりはまず道具から #おうちカフェ #大人のこだわり #フェアトレード #自然と大地のパワー

Detail


Copyright © DAR YASMINE All Rights Reserved.